経済・東北支援プロジェクト
経済・東北支援プロジェクト室の設置
東日本大震災の被災地域からの期待に応じ、経済学研究科・経済学部として、救援活動を支援するとともに、大学の社会貢献の一環として、当該地域における震災からの復興に向けた支援を行うため、東北支援プロジェクト室を設置しました。
東北支援プロジェクト室から教職員・学生を対象に発信する経済学研究科・経済学部の対応についての情報を掲載いたします。
東京大学 釜石カレッジ |
連続公開講座「三陸経済の復興にむけてパートⅡ」 釜石市役所第4庁舎3階 (第7会議室) |
◆第1回 「水産業の現状と課題」 平成 25 年 7 月 4 日(木)午後 6 時~8 時 司会:新宅純二郎(東京大学経済学部教授) 講師:高井紘一朗氏(元アサヒビール工場長) 講義録(平成25年8月6日公開) |
◆第2回 「住宅産業と三陸地域」 平成 25 年 7 月 29 日(月)午後 6 時~8 時 司会:国友直人(東京大学経済学部長) 講師:佐々木宏氏(住宅生産団体連合会・専務理事) 能勢秀樹氏(住宅生産団体連合会・住友林業) 講義録(平成25年10月2日公開) |
◆第3回 「震災復興と三陸経済~阪神・淡路大震災からの教訓を踏まえて~」 平成 25 年 8 月 22 日(木)午後 6 時~8 時 司会:持田信樹(東京大学経済学部教授) 講師:林宜嗣氏(関西学院大学教授) 講義録(平成25年10月17日公開) |
【講演会・報告会等】 ▶ これまでの講演会・報告会等
釜石カレッジ(平成24年度版)
連続公開講座議事録「三陸経済の復興にむけて」ができあがりました。
←左の画像をクリック
ぜひ、ご覧ください。
https://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/research/reports/R13ab.html
【復興プロジェクト支援等】
◆福島県・学習支援プロジェクト(松井彰彦)
◆岩手県・大槌町プロジェクト(澤田康幸)

Eメール tohoku-shien at e.u-tokyo.ac.jp ※atを@(半角)に置き換えてください
幹事:国友直人・新宅純二郎