桑嶋 健一

桑嶋 健一

教員名 / 職名

桑嶋 健一 KUWASHIMA, Kenichi / 准教授

教員個人ホームページ

 

E-mail

 

略歴

平成6年3月 東北大学経済学部経済学科卒業
平成8年3月 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了
平成11年3月 東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
平成11年4月 東京大学大学院経済学研究科助手
平成13年3月 博士(経済学)(東京大学)
平成13年10月 筑波大学大学院ビジネス科学研究科助教授
平成19年4月 同 准教授
平成23年4月 東京大学大学院経済学研究科准教授

現在の研究分野

技術経営、経営戦略

研究課題

企業の研究開発や製品開発に関わる戦略・組織マネジメントを中心とした実証研究を行っている。医薬品や化学品などのプロセス産業を主たる分析対象としているが、産業横断分析を行うために、他産業についても幅広く調査を行っている。

研究業績

著書・編著

  • 藤本隆宏・桑嶋健一(2009)『日本型プロセス産業-ものづくり経営学による競争力分析-』有斐閣.
  • 西尾チヅル・桑嶋健一・猿渡康文(2009)『マーケティング・経営戦略の数理』朝倉書店.
  • 桑嶋健一(2006)『不確実性のマネジメント-新薬創出のR&Dの「解」-』日経BP社.
  • 桑嶋健一・高橋伸夫(2001)『組織と意思決定』朝倉書店.

論文

  • Kuwashima, K., Inamizu, N. & Takahashi, N. (2020). In search of ambidexterity: Exploration and bricolage. Annals of Business Administrative Science, 19(4), 127-142.
  • Kuwashima, K. (2020). A role model of large-scale university–industry collaboration in Japan: The case of Chugai Pharmaceutical and Osaka University. Annals of Business Administrative Science, 19(3), 81-96.
  • Yoda, N. & Kuwashima, K. (2020). Triple helix of university–industry–government relations in Japan: Transitions of collaborations and interactions. Journal of the Knowledge Economy, 11(3), 1120-1144.
  • Kuwashima, K. (2019). Classification for measuring the impact of open innovation on practice. Annals of Business Administrative Science, 18(2), 51-63.
  • Kuwashima, K. (2018). Open innovation and the emergence of a new type of university–industry collaboration in Japan. Annals of Business Administrative Science, 17(3), 95-108.
  • Kuwashima, K. (2017). How can a company continue an unprofitable business?: Case study of a Japanese functional chemical company. Annals of Business Administrative Science, 16(3), 125-135.
  • Kuwashima, K. (2016). Drug discovery process: A case study on Takeda. Annals of Business Administrative Science, 15(3), 129-138.
  • 青島矢一・桑嶋健一監修(2016)『戦後日本のイノベーション100選』発明協会.
  • Kuwashima, K. (2015). Exploring the characteristics of pharmaceutical product development: A cross-industry perspective, Annals of Business Administrative Science, 14(3), 161-170.
  • 桑嶋健一・住吉保人(2014)「機能性化学品の製品開発と持続的競争優位-日立化成「アニソルム」のケース-」『赤門マネジメント・レビュー』13(9), 313-352.
  • Kuwashima, K. (2014). How to use models of organizational decision making? Annals of Business Administrative Science, 13(4), 215-230.
  • 桑嶋健一・住吉保人(2014)「機能性化学品の製品開発・事業化プロセスと持続的競争優位-日立化成「アニソルム」のケース-」東京大学 MMRC Discussion Paper No. 454.
  • Kuwashima, K. (2013). Organizational capabilities in pharmaceutical research and development. Organizational Science, 47(5), 11-28.
  • Kuwashima, K. (2013). Three footnotes to “heavyweight product manager.” Annals of Business Administrative Science, 12(5), 265-276.
  • Kuwashima, K. & Fujimoto, T. (2013). Performance measurement in product development research: A literature review. Annals of Business Administrative Science, 12(4), 213-223.
  • Kuwashima, K. (2013). “Customer’s customer” strategy: An empirical study of product development in Japanese chemical industry. Annals of Business Administrative Science, 12(2), 89-97.
  • Kuwashima, K. (2013). Followers of Harvard Study: A review of product development research 1990s-2000s. Annals of Business Administrative Science, 12(1), 31-44.
  • 桑嶋健一(2012)「日本型プロセス産業とその展望-「ものづくり経営学」の視点-」『計装制御技術会議講演要旨集』S3,1-10.
  • Kuwashima, K. (2012). Product development research cycle: A historical review 1960s-1980s. Annals of Business Administrative Science, 11, 11-23.
  • 桑嶋健一(2011)「製薬産業の研究開発戦略-産業間比較の視点-」『製剤機械技術研究会講演要旨集』17-19.
  • 桑嶋健一(2010)「不確実性のマネジメント」『研究開発マネジメント委員会 調査研究報告書』社団法人研究産業協会, 22-29.
  • 桑嶋健一(2010)「医薬品のイノベーション・プロセスとマネジメント-武田薬品「ロゼレム」の事例分析-」『赤門マネジメント・レビュー』9(12),873-918.
  • 藤本隆宏・桑嶋健一(2010)「「明るい」プロセス産業論に向けて−『日本型プロセス産業』で我々が考えたこと−」『書斎の窓』591, 37-42.
  • 桑嶋健一(2009)「プロセス産業の製品開発マネジメント-製品・産業特性に基づく一般枠組みの構築-」『経済学論集』(東京大学)75(3), 79-99.
  • Shimokawa, K., Fujimoto, T., Kuwashima, K. & Sugiyama, Y. (2009). What I learned from Taiichi Ohno: A talk by Michikazu Tanaka, in Shimokawa, K. & Fujimoto, T. (eds.) (2009). The birth of lean: Conversations with Taiichi Ohno, Eiji Toyoda, and other figures who shaped Toyota management. Cambridge, Mass: Lean Enterprise Institute, 21-69.
  • 桑嶋健一・島田高志(2008)「新規事業開発における差別化戦略の構築-新日本石油「日石LCフィルム」シリーズの事例-」『赤門マネジメント・レビュー』7(9), 647-686.
  • 桑嶋健一・大東英祐(2008)「日米市場への相互進出と現地適応−医薬品産業:メルクと武田−」塩見治人・橘川武郎編著『日米企業のグローバル競争戦略-ニューエコノミーと「失われた十年」の再検証-』名古屋大学出版会, 188-220.
  • 桑嶋健一(2008)「医薬品のイノベーション・プロセスとマネジメント-武田薬品「ロゼレム」の事例-」東京大学 MMRC Discussion Paper No. 233.
  • 桑嶋健一・島田高志(2008)「新規事業開発と差別化戦略-新日本石油「日石LCフィルム」シリーズの事例-」東京大学 MMRC Discussion Paper No.196.
  • 桑嶋健一(2007)「機能性化学産業における新規事業開発と事業構造転換-新日鐵化学の事例-」『赤門マネジメント・レビュー』6(4), 133-154.
  • 桑嶋健一(2007)「部素材企業の競争力-機能性化学品を中心に-」『我が国製造業を取り巻く環境変化と競争力維持・強化に関する調査研究』財団法人産業研究所, 48-52.
  • 桑嶋健一(2006)「医薬品の研究開発と組織能力」伊丹敬之・藤本隆宏・岡崎哲二・伊藤秀史・沼上幹編『組織能力・知識・人材』(リーディングス 日本の企業システム 第Ⅱ期第4巻)有斐閣, 78-108.
  • 高橋伸夫・桑嶋健一・玉田正樹(2006)「コミュニケーション競争モデルと合理性」『経済学論集』(東京大学) 72(3), 2-20.
  • 桑嶋健一(2006)「新規事業開発と事業構造転換-石炭・石油化学から電子材料へ:新日鐵化学の事例-」東京大学 MMRC Discussion Paper No. 95.
  • 桑嶋健一(2005)「光学用透明プラスチックの製品開発プロセスとマネジメント-日本ゼオン「ゼオネックス」-」『赤門マネジメント・レビュー』4(9), 459-478.
  • 桑嶋健一(2005)「液晶用光学補償フィルムの製品開発とビジネスモデル-富士写真フイルム「ワイドビュー・フィルム」- 」『赤門マネジメント・レビュー』4(7), 343-364.
  • Kuwashima, K., Takahashi, N. & Tamada, M. (2005). An analysis of organizing process of R&D projects: Multi-agent simulation and case study. Annals of Business Administrative Science, 4(2), 9-20.
  • 桑嶋健一(2005)「超顧客志向の製品開発-産業財化学製品開発のMOT-」『テクノロジーマネジメント』2005年7月号, 12-19.
  • 桑嶋健一(2005)「アプローチの仕方-ケース研究-」藤本隆宏・高橋伸夫・新宅純二郎・阿部誠・粕谷誠『経営学研究法』有斐閣, 39-44.
  • 桑嶋健一(2005)「機能性化学製品開発の成功パターン」『JCII NEWS』80(3), 10-12.
  • 桑嶋健一監修(2005)「プロセス産業における効果的な製品開発マネジメント−産業財を中心として−」『テクノロジーマネジメント』2005年6月号, 68-83.
  • 桑嶋健一(2005)「機能性化学の製品開発・顧客システム(4)-富士フイルム「ワイドビュー・フィルム」-」東京大学 MMRC Discussion Paper No. 42.
  • 桑嶋健一(2005)「機能性化学の製品開発・顧客システム(1)-日本ゼオン「ゼオネックス」-」東京大学 MMRC Discussion Paper No.30.
  • 桑嶋健一(2005)「高不確実性ハイテク製品のMOT-医療用医薬品の製品開発マネジメント-」『テクノロジーマネジメント』2005年1月号, 12-21.
  • 桑嶋健一(2004)「製品開発研究の系譜と化学産業の製品開発マネジメント-顧客の顧客戦略の有効性-」東京大学 MMRC Discussion Paper No.3.
  • 桑嶋健一・高橋伸夫・玉田正樹(2004)「研究開発パフォーマンスとコミュニケーション-マルチエージェント・シミュレーションと事例分析を通して-」『研究 技術 計画』19(3-4), 214-225.
  • Kuwashima, K. (2004). A note on new product project selection model: Empirical analysis in Japanese chemical industry. Annals of Business Administrative Science, 3(4), 73-84.
  • Eguchi, K. & Kuwashima, K. (2003). Who should own rights of service invention, employees or firms ?. Discussion Paper Series No.1066, Institute of Policy and Planning Sciences, University of Tsukuba.
  • 桑嶋健一(2003)「新製品開発における“顧客の顧客”戦略」『研究 技術 計画』18(3-4),165-175.
  • 桑嶋健一・小田切宏之(2003)「医薬品産業」後藤晃・小田切宏之編『日本の産業システム 第3巻 サイエンス型産業』NTT出版, 352-403.
  • 桑嶋健一(2003)「製品開発管理」藤本隆宏編『生産・技術システム』八千代出版, 219-246.
  • Kuwashima, K. (2003). Organizational Capability and Competitive Advantage in Pharmaceutical Product Development. Annals of Business Administrative Science, 2(2),21-28.
  • 藤本隆宏・桑嶋健一(2002)「機能性化学と21世紀のわが国製造業-アーキテクチャ論と製品開発論の視点から-」機能性化学産業研究会編『機能性化学-価値提案型産業への挑戦-』化学工業日報, 87-143.
  • 桑嶋健一(2002)「新製品開発研究の変遷」『赤門マネジメント・レビュー』1(6), 463-496.
  • 富田純一・桑嶋健一(2002)「評点法による新製品開発プロジェクトの評価-実証分析に基づくセレクション・モデルの構築-」『研究 技術 計画』17(3-4), 202-211.
  • 高橋伸夫・桑嶋健一・玉田正樹(2002)「研究開発パフォーマンスとゲートキーパー」東京大学経済学部Discussion Paper Series CIRJE-J-67.
  • 桑嶋健一・高橋伸夫(2001)「グローバル研究開発とコミュニケーション能力-製薬産業を例として-」『国際ビジネス研究学会年報』7, 87-97.
  • 桑嶋健一・藤本隆宏(2001)「化学産業における効果的な製品開発プロセスの研究—分析枠組と若干の実証分析—」『経済学論集』(東京大学)67(1), 91-127.
  • 下川浩一・藤本隆宏・桑嶋健一・椙山泰生編(2001)「大野耐一氏から学んだこと-元ダイハツ工業専務取締役 田中通和氏口述記録-」下川浩一・藤本隆宏編著『トヨタシステムの原点-キーパーソンが語る起源と進化-』文眞堂, 59-108.
  • 桑嶋健一(2001)「医薬品の製品開発プロセスの特徴とマネジメント-産業間比較の視点-」『国際医薬品情報』695, 3-9. 
  • 桑嶋健一・富田純一(2001)「新製品開発プロジェクトの評価モデル-化学産業における実証分析を通して-」東京大学経済学部Discussion Paper Series CIRJE-J-60.
  • 高橋伸夫・桑嶋健一・玉田正樹(2000)「コミュニケーション競争モデルとゲートキーパー-エージェント・ベースド・モデル・シミュレーションとメルク社の事例-」東京大学経済学部Discussion Paper Series CIRJE-J-33.
  • 藤本隆宏・桑嶋健一・富田純一(2000)「化学産業の製品開発に関する予備的考察」東京大学経済学部Discussion Paper Series CIRJE-J-32.
  • 桑嶋健一(2000)「医薬品の製品開発—組織・プロセスと効果的な製品開発パターン—」藤本隆宏・安本雅典編著『成功する製品開発-産業間比較の視点-』有斐閣, 105-128.
  • 桑嶋健一(2000)「対話としての競争」高橋伸夫編著『超企業・組織論-企業を超える組織のダイナミズム-』有斐閣, 67-76.
  • 桑嶋健一(2000)戦略的提携」高橋伸夫編著『超企業・組織論-企業を超える組織のダイナミズム-』有斐閣, 87-96.
  • 桑嶋健一(2000)「ゲートキーパー」高橋伸夫編著『超企業・組織論-企業を超える組織のダイナミズム-』有斐閣, 129-138.
  • 桑嶋健一(2000)「組織的決定の分析フレームワーク」『オペレーションズ・リサーチ』 45(1), 11-15.
  • 桑嶋健一(1999)「医薬品の研究開発プロセスにおける組織能力」『組織科学』33(2), 88-104.
  • 桑嶋健一(1998)「日本製薬企業の製品開発マネジメント-効果的な製品開発マネジメントに向けて-」日本製薬工業協会委託研究報告書『知的生産性の向上-創薬プロセスの現状と課題-』日本製薬工業協会, 24-50.
  • 桑嶋健一(1998)「医薬品産業における効果的な研究開発マネジメント—新薬開発の事例分析を通して—」『研究 技術 計画』13(3-4), 166-181.
  • Kuwashima, K. (1998). Patterns of new product development in Japan’s pharmaceutical industry: The case of Mevalotin. in Eliezer Geisler & Ori Heller (eds.), Management of Medical technology -Theory, Practice and Cases, Kluwer Academic Publisher, 459-468.
  • 下川浩一・藤本隆宏・桑嶋健一・椙山泰生編 (1998)「大野耐一氏(元トヨタ自動車副社長)から学んだこと」東京大学経済学部Discussion Paper Series CIRJE-J-2.
  • 桑嶋健一・松尾隆(1997)「医薬品産業における「製造承認」共同取得の戦略的意義」『医療と社会』7(3), 134-149.
  • 桑嶋健一(1996)「戦略的提携」高橋伸夫編著『未来傾斜原理-協調的な経営行動の進化-』白桃書房, 107-130.

その他

  • 桑嶋健一(2017)「平野創著「日本の石油化学産業-勃興・構造不況から再成長へ」-」『企業家研究』14, 103-105.
  • 平山佳伸・熊川寿郎・飯塚悦功・桑嶋健一・小宮山靖・松井研一・栗原雅直・ 清水直容・椿広計(2005)「医薬品開発とその開発をめぐる様々なリスク」『臨床評価』32(2-3), 345-374.
  • 桑嶋健一(2004)「高橋伸夫委員の学説研究」『会計人コース』39(3), 48-53, 2004.

学会活動・受賞等

所属学会

  • 組織学会:評議員(2009年〜2013年),学会賞委員(2010年〜2011年),大会委員(2002年〜2005年,2009年〜2013年), 企画・定例委員(2011年〜2013年)
  • 研究・イノベーション学会:理事(2008年〜2010年, 2015年〜2018年),非常任理事(2013年〜2015年), 評議員(2001年〜2008年,2010年〜2013年, 2018年〜),編集委員(2004年〜2010, 2015年〜2020年)

科学研究費・各種のプロジェクトによる研究

  • 平成28年度科学研究費補助金 基盤研究(C)「プロセス産業と組立産業の製品開発システムの比較研究」(個人)
  • 平成24年度科学研究費補助金 基盤研究(C)「機能性化学産業における製品開発システムの形成プロセス分析」(個人)
  • 平成20年度科学研究費補助金 若手研究(B)「機能性化学産業における製品開発・企業戦略と競争優位」(個人)
  • 平成17年度科学研究費補助金 若手研究(B)「機能性化学産業における事業展開戦略と製品開発マネジメント」(個人)
  • 平成16年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「技術開発促進のための新たな統計科学体系とそれに基づく情報システム開発」(研究代表者:椿 広計)
  • 平成14年度科学研究費補助金 基盤研究(B)「組織間学習としての技術移転プロセスの組織生態学的実証研究」(研究代表者:新宅純二郎)
  • 平成14年度科学研究費補助金 基盤研究(B)「企業の情報・通信技術投資が経営指標改善に繁がる仕組みに関する計量的研究」(研究代表者:椿 広計)
  • 平成14年度科学研究費補助金 若手研究(B)「製薬産業の研究開発における組織能力の蓄積プロセスと企業戦略」(個人)
  • 平成12年度科学研究費補助金 奨励研究(A)「製薬産業の研究開発における組織能力と意思決定プロセス」(個人)

受賞等

  • 研究・イノベーション学会 論文賞 「医薬品産業における効果的な研究開発マネジメント-新薬開発の事例分析を通して-」『研究 技術 計画』に対して(2009年10月)
  • 組織学会 高宮賞(論文部門)「医薬品の研究開発プロセスにおける組織能力」『組織科学』に対して(2001年6月)