林 正義

林 正義

教員名 / 職名

林 正義 HAYASHI, Masayoshi / 教授

教員個人ホームページ

教員個人ページへ別ウィンドウで開く

E-mail

hayashim@e.u-tokyo.ac.jp

略歴

平成元年3月 青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科卒業
平成3年3月 青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際政治学専攻博士課程中途退学(政治学修士取得)
平成3年4月 株式会社 三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)研究員(平成11年3月まで)
平成7年8月 カナダ・クイーンズ大学大学院経済学研究科修士課程修了
平成10年10月 カナダ・クイーンズ大学大学院経済学研究科博士課程修了Ph.D.取得
平成11年4月 明治学院大学経済学部専任講師
平成14年4月 同 助教授
平成16年4月 財務省財務総合政策研究所 総括主任研究官
平成18年4月 一橋大学大学院経済学研究科/国際・公共政策大学院 助教授
平成19年4月 同 准教授
平成22年10月 東京大学大学院経済学研究科 准教授
平成26年6月 同 教授

現在の研究分野

財政(税制、政府間財政、社会保障財政)

研究課題

今までは、地域・市町村単位データを用いて、主に政府間財政や社会保障にかかるトピック(課税競争、市町村合併、地方交付税、社会資本、生活保護、介護保険)について実証分析を行う一方、世帯単位の個票データを利用して個人所得税や社会保障給付にかかるトピック(労働の賃金弾力性、公的資金の限界費用、配偶者控除、消費の等価尺度)についても実証分析も行ってきた。最近は、税や社会資本にかかる研究を継続すると共に、生活保護に関する実証分析に、地域データと個票データの双方を活用しながら再度、注力している。

研究業績

著書・編著

  • 『地方債の経済分析』(持田信樹と共編著)有斐閣, 2018.
  • 「特集: 子ども施策の公共選択」『公共選択』(69), 2018.(責任編集)
  • 『財政学をつかむ【新版】』(畑農鋭也, 吉田浩と共著)有斐閣, 2015.
  • 『トピックス応用経済学Ⅱ: 公共政策・財政・産業組織』(青木玲子, 大住圭介, 田中廣滋と共編)勁草書房, 2015.
  • 『公共経済学』(小川光,別所俊一郎と共著)有斐閣,2010.
  • 『生活保護の経済分析』(阿部彩,國枝繁樹,鈴木亘と共著)東京大学出版会, 2008.
  • 『財政学をつかむ』(畑農鋭矢,吉田浩と共著)有斐閣, 2008.
  • 「特集: 政府間財政関係の経済分析」『フィナンシャル・レビュー』(82), 2006.(責任編集)
  • 『主要諸外国における国と地方の財政役割の状況(全3分冊)』財務総合政策研究所, 2006. (プロジェクト統括)

論文

  • 「物品税は「供給曲線」を「シフト」させるのか」『財政研究』15, 121-143, 2019.
  • Do central government grants affect welfare caseloads? Evidence from Public Assistance in Japan. FinanzArchiv: Public Finance Analysis 75(2)152-186, 2019.
  • Inclusive growth and fiscal decentralisation in Japan: Current state and challenges. In: Kim, J., Dougherty, S. (Eds.) Fiscal Decentralisation and Inclusive Growth in Asia (OECD Publishing), 93-114, 2019.
  • Congestion, technical returns, and the minimum efficient scales of local public expenditures: An empirical analysis for Japanese cities. In: Ju, B-G, Yakita, A., Hong, K., Hosoe, M. (Eds.) Contemporary Issues in Applied Economics (Springer), 2019.
  • Health care, long-term care, and local public finances: Intergovernmental financing of social insurance programs. In: Hatta, T. (Ed.) Economic Challenges Facing Japan's Regional Areas (Palgrave Pivot), 103-113, 2018.
  • Meiji era local government. Journal of Political Economy and Commercial Science 217(2), 101-125, 2018. (with M. Nishikawa and E. Weese)
  • “Using DEA to analyze the efficiency of welfare offices and influencing factors: The case of Japan’s municipal public assistance programs.” In: Tone, K. (Ed.) Advances in DEA Theory and Applications: With Extensions to Forecasting Models (John Wiley & Sons, Ltd.) 300-314, 2017.
  • Information sharing, neighborhood demarcation, and yardstick competition: an empirical analysis of intergovernmental expenditure interaction in japan. International Tax and Public Finance 24(1), 134-163, 2017. (with W. Yamamoto)
  • 「地方公務員人件費の決定要因と市町村の相互参照行動: 市町村別類似団体区分と財政比較分析表を手がかりに」『公共選択』(65), 73-92, 2016.(山本航と共著)
  • Should the Japanese tax system be more progressive? An evaluation using the simulated SMCFs based on the discrete choice model of labor supply. International Tax and Public Finance 22(1), 144-175, 2015. (with S. Bessho)
  • Intensive margins, extensive margins, and the spousal allowances in the Japanese system of personal income taxes: A discrete choice analysis. Journal of the Japanese and International Economies 34, 162-178, 2014. (with S. Bessho)
  • 「子供の費用と生活保護基準」『季刊社会保障研究』50(1/2), 137-153, 2014.(浅野北斗と共著)
  • “Forecasting welfare caseloads: The case of public assistance programs in Japan,” Socio-Economic Planning Sciences: The International Journal of Public Sector Decision-Making 48(2), 105-114, 2014.
  • Estimating the social marginal cost of public funds: A micro-data approach. Public Finance Review 41(3), 360-385, 2013. (with S. Bessho)
  • Regional equalization and stabilization in the Japanese system of national health insurance. Public Policy Review 9(1), 33-50, 2013.
  • The effects of medical factors on transfer deficits in public assistance in Japan: A quantile regression analysis. International Journal of Health Care Finance and Economics 11(4), 287-307, 2011.
  • Labor supply response and preferences specification: Estimates for prime-age males in Japan. Journal of Asian Economics 22(5), 398-411, 2011. (with S. Bessho)
  • 「一般財源化と高齢化は就学援助制度にどのような影響を与えたのか」『財政研究』7, 160-175, 2011.(小林庸平と共著)
  • Social protection in Japan: current state and challenges, In: Asher, M. G. Oum, S, Parulian, F. (Eds.) Social Protection in East Asia: Current State and Challenges (Economic Research Institute for ASEAN and East Asia, Jakarta) 19-54, 2010.
  • Redistribution and local public finance. Public Policy Review 6(1), 31-54, 2010.
  • 「出向官僚と地方歳出: 90年代後半の地方単独事業をめぐって」『公共選択の研究』(54), 29-40, 2010.(金戸伸幸と共著)
  • 「公共支出は労働供給に影響するか」『経済政策ジャーナル』7(1), 18-31, 2010.(別所俊一郎と共著)
  • The tax system and labor supply: Regarding empirical analysis in Japan. The Japanese Economy 36(1), 106-139, 2009.
  • 「公共資本の生産効果: 動学パネルによる再考」『財政研究』5, 119-140, 2009.
  • Horizontal equity or gatekeeping? Fiscal effects on eligibility assessments for long-term care insurance programs in Japan. Asia-Pacific Journal of Accounting and Economics 15(3), 257-276, 2008. (with H. Kazama)
  • 「地方単独事業と交付税措置: 平均処置効果の推定」『財政研究』4, 252-267, 2008.(石田三成と共著)
  • Increasing marginal costs and satiation in the private provision of public goods: Group size and optimality revisited. International Tax and Public Finance 14(6), 673-683, 2007. (with H. Ohta)
  • 「地方交付税の経済分析: 現状と課題」『経済政策ジャーナル』3(2), 6-24, 2006.(日本経済政策学会奨励賞受賞論文)
  • Economic studies of taxation in Japan: The case of personal income taxes. Journal of Asian Economics 16(6), 956-972, 2005. (with S. Bessho)
  • An evaluation of the stabilization properties of equalization in Canada. Canadian Public Policy/Analyse de Politiques 30(1), 91-109, 2004. (with R. Boadway)
  • 「累進所得税と厚生変化: 公的資金の社会的限界費用の試算」『経済分析』(172), 3-36, 2004.(別所俊一郎と共著)
  • 「社会資本と地方公共サービス: 資本化仮説による地域別社会資本水準の評価」『経済分析』(171), 28-46, 2003.
  • 「社会資本の生産効果と同時性」『経済分析』(169), 97-119, 2003.
  • 「公的資金の限界費用」『日本経済研究』(47), 1-19, 2003.(別所俊一郎,赤井伸郎と共著)
  • 「地方自治体の最小効率規模: 地方公共サービスの供給における規模の経済と混雑効果」『フィナンシャル・レビュー』(61), 59-89, 2002.(日本地方財政学会佐藤賞受賞論文)
  • 「租税外部性と租税負担」日本地方財政学会(編)『財政危機と地方債制度(日本地方財政学会研究叢書)』勁草書房, 206-225, 2002.
  • An empirical analysis of intergovernmental tax interaction: The case of business taxes in Canada. Canadian Journal of Economics 34(2), 481-503, 2001. (with R. Boadway)
  • Country size and the voluntary provision of international public goods. European Journal of Political Economy 15(4), 619-638, 1999. (with R. Boadway)

その他

  • Book Review: The Political Economy of Transnational Tax Reform: The Shoup Mission to Japan in Historical Context (Brownlee, W.E., Ide, E., Fukagai, Y., Eds.). Economic History Review 67(4), 1192-1193, 2014.
  • Fiscal decentralization in japan: Does it harden the budget of local governments? Comment. In: Krueger, A. O., Kaizuka, K. (Eds.) Tackling Japan's Fiscal Challenges: Strategies to Cope with High Public Debt and Population Aging (Palgrave MacMillan), 144-152, 2006.

学会活動・受賞等

所属学会

  • 日本財政学会(代表理事2020/10~)
  • International Institute of Public Finance
  • National Tax Association
  • 応用地域学会
  • Regional Science Association International
  • 公共選択学会
  • 日本経済学会

科学研究費・各種のプロジェクトによる研究

  • 科学研究費助成事業・基盤研究(C)「生活保護世帯データを用いた課税と給付の就労効果に関する研究」2018年度~2020年度 研究代表者:林正義
  • 科学研究費助成事業・基盤研究(A)「日本の社会政策の成功と失敗」2015年度~2017年度 研究代表者:C. Y. Horioka
  • 科学研究費助成事業・基盤研究(B)「地方債の動態的実証分析」2014年度~2018年度 研究代表者:持田信樹
  • 科学研究費助成事業・特別研究員奨励費「政府歳出の効率性にかかる決定要因分析」2012年度~2013年度 受入研究者:林正義(対象者:HORN Theara),
  • 科学研究費補助金・基盤研究(C)「日本における地域保険のあり方に関する経済学的研究」2011年度~2013年度 研究代表者:林正義
  • 科学研究費補助金・基盤研究(B)「生活保護と地方行財政に関する経済学的研究」平成2008年度~2010年度 研究代表者:林正義
  • 科学研究費補助金・基盤研究(A)「税と社会保障の一体的改革―格差問題と国際化への対応」2008年度~2011年度 研究代表者:田近栄治
  • 財務省財務総合政策研究所「地方財政に関する研究会」2006年度
  • 財務省財務総合政策研究所・中国国務院発展開発中心マクロ経済研究部「中央と地方の役割分担と財政の関係に関する共同研究」2005年度~2007年度
  • 財務省財務総合政策研究所,中国国務院発展開発中心マクロ経済研究部「地方財政(地方交付税)に関する共同研究」2004年度

受賞等

  • 日本応用経済学会賞(近年の学術活動に対して)2010年11月
  • 日経・経済図書文化賞(『生活保護の経済分析』(阿部彩, 國枝繁樹, 鈴木亘と共著)東京大学出版会, 2008. に対して)2008年11月
  • 日本経済政策学会研究奨励賞(「地方交付税の経済分析: 現状と課題」『経済政策ジャーナル』3(2), 6-24, 2006. に対して)2006年5月
  • 日本地方財政学会佐藤賞(「地方自治体の最小効率規模: 地方公共サービスの供給における規模の経済と混雑効果」『フィナンシャル・レビュー』(61) 59-89, 2002. に対して)2003年7月