山口 慎太郎

略歴
平成11年3月 | 慶應義塾大学商学部卒業 |
平成13年3月 | 慶應義塾大学商学研究科修士 |
平成18年5月 | 米国ウィスコンシン大学経済学PhD |
平成18年7月 | カナダ・マクマスター大学助教授 |
平成24年7月 | カナダ・マクマスター大学准教授 |
平成29年8月 | 東京大学大学院経済学研究科准教授 |
令和元年12月 | 東京大学大学院経済学研究科教授 |
現在の研究分野
労働経済学、家族の経済学、教育経済学
研究課題
教育が人々の生涯に及ぼす影響を定量的に評価するとともに、そのメカニズムを明らかにするための実証的な分析を行っている。研究には2つの柱がある。1つ目の研究では、幼児教育によって、将来の少年犯罪や十代での妊娠などを減らすことができるのか検証する。2つ目の研究では、早生まれ(1-3月生まれ)であることから生じる様々な不利益に注目している。
研究業績
著書・編著
- 『子育て支援の経済学』日本評論社2021年1月
- 『「家族の幸せ」の経済学』光文社新書2019年7月
- 『経済学を味わう』(第4章「データ分析で社会を変える」)日本評論社2020年4月
論文 - 査読あり
- “Effects of class-size reduction on cognitive and non-cognitive skills ”
Hirotake Ito, Makiko Nakamuro, Shintaro Yamaguchi
JAPAN AND THE WORLD ECONOMY 53 3 2020 - “Effects of parental leave policies on female career and fertility choices”
Yamaguchi Shintaro
QUANTITATIVE ECONOMICS 10(3) 1195 - 1232 7 2019 - “How does early childcare enrollment affect children, parents, and their interactions?”
Yamaguchi Shintaro, Asai Yukiko, Kambayashi Ryo
LABOUR ECONOMICS 55 56 - 71 12 2018 - “Effects of subsidized childcare on mothers' labor supply under a rationing mechanism”
Yamaguchi Shintaro, Asai Yukiko, Kambayashi Ryo
LABOUR ECONOMICS 55 1 - 17 12 2018 - “Changes in returns to task-specific skills and gender wage gap”
Shintaro Yamaguchi
Journal of Human Resources 53(1) 32 - 70 12 1, 2018 - “Family Policies and Female Employment in Japan”
Shintaro Yamaguchi
JAPANESE ECONOMIC REVIEW 68(3) 305 - 322 9 2017 - “Childcare availability, household structure, and maternal employment”
Yukiko Asai, Ryo Kambayashi, Shintaro Yamaguchi
JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES 38 172 - 192 12 2015 - “Compensating wage differentials in stable job matching equilibrium”
Seungjin Han, Shintaro Yamaguchi
JOURNAL OF ECONOMIC BEHAVIOR & ORGANIZATION 114 36 - 45 6 2015 - “Labor Supply and Household Dynamics”
Maurizio Mazzocco, Claudia Ruiz, Shintaro Yamaguchi
AMERICAN ECONOMIC REVIEW 104(5) 354 - 359 5 2014 - “Tasks and Heterogeneous Human Capital”
Shintaro Yamaguchi
JOURNAL OF LABOR ECONOMICS 30(1) 1 - 53 1 2012 - “CUMULATIVE EFFECTS OF JOB CHARACTERISTICS ON HEALTH”
Jason M. Fletcher, Jody L. Sindelar, Shintaro Yamaguchi
HEALTH ECONOMICS 20(5) 553 - 570 5 2011 - “Career progression and comparative advantage”
Shintaro Yamaguchi
LABOUR ECONOMICS 17(4) 679 - 689 8 2010 - “Job Search, Bargaining, and Wage Dynamics”
Shintaro Yamaguchi
JOURNAL OF LABOR ECONOMICS 28(3) 595 - 631 7 2010 - “The effect of match quality and specific experience on career decisions and wage growth
Shintaro Yamaguchi”
LABOUR ECONOMICS 17(2) 407 - 423 4 2010 - “Wage flexibility in turbulent times - A practitioner's guide, with an application to Poland”
Shintaro Yamaguchi
EASTERN EUROPEAN ECONOMICS 46(2) 88 - 114 3 2008
論文 - 日本語・査読なし
- 「保育政策の意図せざる帰結」
山口慎太郎
日本労働研究雑誌707 21-34 2019 - 「保育所整備と母親の就業率」
朝井友紀子, 神林龍, 山口慎太郎
経済分析 191 123 - 154 11 2016 - 「育児休業給付金と女性の就業」
朝井友紀子, 神林龍, 山口慎太郎
経済分析 191 155 - 167 11 2016
その他 - 一般読者向け記事
- 「ポストコロナの家族のあり方」財務省広報誌ファイナンス令和2年6月号、2020年6月15日
- 「どうしてなのだろう。本当に好きな相手とは両想いになれない理由」プレジデントオンライン、2020年6月14日
- 「データ分析でわかった少子化対策の効果」NHK視点・論点、2020年5月27日
- 「経済教室:恵まれぬ子供の支援優先を 幼保無償化半年」日本経済新聞、2020年4月9日
- 「育休制度は世界1位なのに 日本のパパが5%しか育休を取らない理由」文春オンライン、2019年8月11日
- 「(やさしい経済学)人材投資としての保育(全7回)」日本経済新聞、2019年7月29日から同年8月6日まで
- 「エビデンスとは何か?――EBPM推進に必要なもの」CREPEコラム CREPECL-4、2019年7月19日
- 「フランスの「育休充実化」政策がもたらした、予想外の「負の側面」」現代ビジネス、2019年7月18日
- 「子どもが「問題児」になりにくい保育の神通力 幼児教育の経済学が示唆する可能性とは?」東洋経済ONLINE、2018年9月29日
- 「保育園通いで、子どもだけでなく「母親も育つ」のは科学的理由がある」現代ビジネス、2017年12月13日
- 「保育園が子どもの「攻撃性」を減少させるという驚きの研究結果」現代ビジネス、2017年12月12日
- 「(経済教室)待機児童解消できるか 恵まれない家庭 重点支援 社会情緒的な能力を改善」日本経済新聞、2017年6月22日
その他 - 一般読者向け記事(英文)
- “Subsidized child care slightly raises women's employment in Japan” Nikkei Asian Review, March 20, 2017
- “How rigid wages, with low inflation, can worsen unemployment” IMF Survey, Vol. 35, No. 9, pp. 142, 2006年5月15日
その他 - 雑誌記事
- 「保育の経済学(第9回・最終回)結局、保育が最善の少子化対策」
山口 慎太郎
経済セミナー = The keizai seminar (715), 69-76, 2020-08 - 「保育の経済学(第8回)お金で子どもは増やせるか?」
山口 慎太郎
経済セミナー = The keizai seminar (714), 58-68, 2020-06 - 「保育の経済学(第7回)待機児童解消で出生率は上がるのか?」
山口 慎太郎
経済セミナー = The keizai seminar (713), 85-94, 2020-04 - 「保育の経済学(第6回)育休3年は長すぎる : 構造推定による政策の事前評価」
山口 慎太郎
経済セミナー= The keizai seminar (712), 89-100, 2020-02 - 「保育の経済学(第5回)育休は母と子をどう助けるか?」
山口 慎太郎
経済セミナー= The keizai seminar (711), 98-106, 2020-12 - 「保育の経済学(第4回)保育所利用枠は「正しく」割り当てられていない」
山口 慎太郎
経済セミナー= The keizai seminar (710), 85-93, 2019-10 - 「保育の経済学(第3回)保育政策で母親就業は増える? 増えない?」
山口 慎太郎
経済セミナー = The keizai seminar (709), 85-94, 2019-08 - 「保育の経済学(第2回)子も母も育てる保育園」
山口 慎太郎
経済セミナー = The keizai seminar (708), 73-81, 2019-06 - 「保育の経済学(第1回)保育は次世代への投資である」
山口 慎太郎
経済セミナー = The keizai seminar (707), 77-88, 2019-04
学会活動・受賞等
所属学会
- 日本経済学会
科学研究費・各種のプロジェクトによる研究
- 「幼児教育・初等教育が生涯に及ぼす影響の評価とそのメカニズムの解明 」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020-04-01 – 2023-03-31
山口 慎太郎,森啓明 - 「保育政策が母親の就業とこどもの発達に及ぼす影響 」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(帰国発展研究) 2017 – 2019
山口 慎太郎, 安藤 道人, 神林 龍
受賞等
- 2019年『「家族の幸せ」の経済学』(光文社新書)第41回サントリー学芸賞
- 2005年 大阪大学社会経済研究所 第8回 森口賞
その他
- Japanese Economic Review エディター
- 東京大学 発達保育実践政策学センター 研究協力者
- ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン 移民研究所 外部フェロー
- 内閣府「コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会」構成員
- 内閣府「EBPMアドバイザリーボード」構成員
- 財務省財務総研「人口動態と経済・社会の変化に関する研究会」委員
- 法務省・加除出版「離婚・離別後の子の養育の在り方に関する実証的調査研究」共同研究者
- 尼崎市学びと育ち研究所 上席研究員