岡崎 哲二

岡崎 哲二

教員名 / 職名

岡崎 哲二 OKAZAKI, Tetsuji / 教授

教員個人ホームページ

教員個人ページへ別ウィンドウで開く

E-mail

okazaki@e.u-tokyo.ac.jp

略歴

昭和56年3月 東京大学経済学部経済学科卒業
昭和61年3月 東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程修了(経済学博士,東京大学)
平成元年4月 東京大学経済学部助教授
平成8年4月 同 大学院経済学研究科助教授
平成11年4月 同 教授

現在の研究分野

日本経済史、比較経済史

研究課題

日本の経済発展に関する比較制度論的な研究を課題としている。経済発展を単に市場の発達と市場の機能の結果と考えるのではなく、市場と組織・制度がどのように相互に関連して経済発展に結びついたか、また市場・組織・制度がどのように時間的に変化したかについて、経済学の枠組みと歴史的な一次資料、文献資料、マイクロデータを組み合わせることによって研究してきた。主な対象には、金融、労働、企業、産業組織、地域経済、所得分配、マクロ経済政策、産業政策が含まれる。

研究業績

著書・編著

  • Economies under Occupation: The Hegemony of Nazi Germany and Imperial Japan in World War II  London, Routledge, 2016 (edited with Marcel Bordolf)
  • Production Organizations in Japanese Economic Development, London, Routledge, 2007 (edited)
  • The Japanese Economic System and Its Historical Origins, New York, Oxford University Press, 1999 (edited with Masahiro Okuno-Fujiwara)
  • 『経済史・経営史研究入門』有斐閣、2022年(編著)
  • 『経済学を味わう』日本評論社、2020年(市村英彦、佐藤泰裕、松井彰彦と共編)
  • 『経済史から考える:発展と停滞の論理』日本経済新聞出版社、2017年
  • 『比較制度分析のフロンティア』(青木昌彦、神取道宏との監修)
  • 『コア・テキスト 経済史』(増補版)新世社、2016年
  • 『通商産業政策史3 産業政策』(通商産業政策史編纂委員会との共編)通商産業調査会、2012年
  • 『制度転換期の企業と市場:1937~1955年』ミネルヴァ書房、2011年(柴孝夫との共編)
  • 『コア・テキスト 経済史』新世社、2005年
  • 『生産組織の経済史』東京大学出版会、2005年(編著)
  • 『経済史の教訓』ダイヤモンド社、2002年
  • 『戦後日本の資金配分:産業政策と民間銀行』(奥野正寛、植田和男、石井 晋、堀宣昭との共著)東京大学出版会、2002年
  • 『取引制度の経済史』東京大学出版会、2001年(編著)
  • 『持株会社の歴史』ちくま新書、1999年
  • 『江戸の市場経済:歴史制度分析から見た株仲間』講談社選書メチエ、1999年
  • 『市場の役割、国家の役割』東洋経済新報社、1999年(青木昌彦、奥野正寛との共編)
  • 『工業化の軌跡:経済大国前史』読売新聞社、1997年
  • 『戦後日本経済と経済同友会』岩波書店、1996年(菅山真次、西沢 保、米倉誠一郎との共著)
  • 『日本の工業化と鉄鋼産業:経済発展の比較制度分析』東京大学出版会、1993年
  • 『現代日本経済システムの源流』日本経済新聞社、1993年(奥野正寛との共編)
  • 『経済理論への歴史的パースペクティブ』東京大学出版会、1990年(吉川 洋との共編)

論文

  • “Resource allocation and growth strategies in a multi-plant firm: Kanegafuchi Spinners in the early 20th century,” forthcoming in Strategic Management Journal (with Shotaro Yamaguchi, Serguey Braguinsky, and Takeobu Yuki)
  • “Elite Mobility and Continuity during a Regime Change,” forthcoming in British Journal of Sociology (with Tomoko Matsumoto)
  • “Designing wartime economic controls: Productivity and firm dynamics in the Japanese cotton spinning industry, 1937–39,” forthcoming in Economic History Review
  • “The Bright and Dark Sides of a Central Bank’s Financial Support to Local Banks after a Natural Disaster: Evidence from the Great Kanto Earthquake, 1923 Japan,” forthcoming in Journal of Money, Credit and Banking (with Toshihiro Okubo and Eric Strobl)
  • “Industrial cluster policy and transaction networks: Evidence from firm-level data in Japan,” Canadian Journal of Economics, 55(4): 1990-2035, 2022 (with Toshihiro Okubo and Eichi Tomiura)
  • “The Effects of Lender of Last Resort on Financial Intermediation during the Great Depression in Japan”, forthcoming in European Review of Economic History, 26(3): 448-478, 2022 (with Masami Imai and Michiru Sawada)
  • “Excess Capacity and Effectiveness of Policy Interventions: Evidence from the Cement Industry,” forthcoming in International Economic Review, 63(2): 883-915, 2022(with Ken Onishi and Naoki Wakamori)
  • “Product Innovation, Product Diversification, and Firm Growth: Evidence from Japan’s Early Industrialization,” American Economic Review 111(12): 3795-3826, 2021 (with Serguey Braguinsky, Atsushi Ohyama, and Chad Syverson)
  • “Disentangling the Effects of Technological and Organizational Changes During the Rise of the Factory: The Case of the Japanese Weaving Industry, 1905-1914,” Economic History Review 74(4): 976-1005, 2021
  • “Creative Destruction of Industries: Yokohama City in the Great Kanto Earthquake,” Journal of Economic History 79(1): 1-31, 2019 (with Toshihiro Okubo and Eric Strobl)
  • “The Expanding Empire and Spatial Distribution of Economic Activities: The Case of Japan’s Colonization of Korea during the Pre-war Period,” Economic History Review 71(2): 593-616, 2018 (with Kentaro Nakajima)
  • “Measuring the extent and implications of corporate political connections in prewar Japan,” Explorations in Economic History 65:17-35, 2017 (with Michiru Sawada)
  • “Effects of Industrial Policy on Productivity: The Case of Import Quota Removal during Postwar Japan,” Journal of the Japanese and International Economies 40: 31-42, 2016 (with Kozo Kiyota)
  • “Impact of Natural Disasters on Industrial Agglomeration:The Case of the Great Kanto Earthquake in 1923” (with Asuka Imaizumi and Kaori Ito) Explorations in Economic History, 60:52-68, 2016
  • “Acquisitions, Productivity, and Profitability: Evidence from the Japanese Cotton Spinning Industry” (with Serguey, Braguinsky, Atsushi Ohyama,and Chad Syverson) American Economic Review, 105(7): 2086-2119, 2015
  • “Productivity Change and Mine Dynamics: The Coal Industry in Japan during World War II,” Jahrbuch fuer Wirtschaft Geschichte 2014/2:31-48, 2014
  • “Sources of Productivity Improvement in Industrial Clusters: The Case of the Prewar Japanese Silk-Reeling Industry,” Regional Science and Urban Economics, May 2014, v. 46, pp. 27-41 (with Yutaka Arimoto and Kentaro Nakajima)
  • “Interbank Networks in Prewar Japan: Structure and Implications,” Industrial and Corporate Change, April: 463-506, 2012 (with Michiru Sawada)
  • “Supplier Networks and Aircraft Production in Wartime Japan,” Economic History Review 67(3): 973-994, 2011
  • Yutaka Arimoto, Tetsuji Okazaki and Masaki Nakabayashi, “Agrarian Land Tenancy in Prewar Japan: Contract Choice and Implications on Productivity,” Developing Economies, 48(3): 293-318, 2010 (with Yutaka Arimoto and Masaki Nakabayashi)
  • “Industrial Policy Cuts Two Ways: Evidence from Cotton Spinning Firms in Japan, 1956-1964,” Journal of Law and Economics, 53(3): 587-609, 2010 (with Kozo Kiyota)
  • “Micro-aspects of Monetary Policy: Lender of Last Resort and Selection of Banks,” Explorations in Economic History, 44: 657-679, 2007
  • “Effects of a Bank Consolidation Promotion Policy: Evaluating the 1927 Bank Law in Japan,” Financial History Review, 14(1): 29-61, 2007 (with Michiru Sawada)
  • “Fall of ‘Organ Bank Relationship over Bank Failure and Consolidation Wave: Experience in Pre-war Japan,” Corporate Ownership & Control, 4(4): 20-29, 2007 (with Michiru Sawada and Ke Wang)
  • “‘Voice’ and ‘Exit’ in Japanese Firms during the Second World War:Sanpo Revisited,” Economic History Review, 59(2): 374-395, 2006
  • “Foreign Technology Acquisition Policy and Firm Performance in Japan, 1957-1970: Micro-Aspects of Industrial Policy,” International Journal of Industrial Organization, 23(7-8): 563-586, 2005 (with Kozo Kiyota)
  • “Measuring the Extent and Implications of Director Interlocking in the Prewar Japanese Economic Development,” Journal of Economic History, 65(4): 1182-1115, 2005 (with Michiru Sawada and Kazuki Yokoyama)
  • “The Role of Merchant Coalition in Pre-modern Japanese Economic Development: An Historical Institutional Analysis,” Explorations in Economic History, 42: 184-201, 2005
  • “Holding Company and Bank: An Historical Institutional Analysis on Corporate Governance in Japan,” Seoul Journal of Economics, 17(3): 383-401, 2004
  • “The Role of Holding Companies in Pre-war Japanese Economic Development: Rethinking Zaibatsu in Perspectives of Corporate Governance,” Social Science Japan Journal, 4(2): 243-268, 2001
  • “Foreign Exchange Allocation and Productivity Growth in Postwar Japan: A Case of the Wool Industry” (with Takafumi Korenaga), Japan and the World Economy, vol.11, 1999
  • “Evolution of the Postwar Japanese Financial System,” Business History, 37(2): 89-106, 1995
  • “The Performance of Development Banks: Case of RFB and JDB” (with Kazuo Ueda), Journal of the Japanese and International Economies, vol.9, 1995.
  • “Foreign Exchange Allocation and Productivity Growth in Postwar Japan: A Case of the Wool Industry” (with Takafumi Korenaga), Japan and the World Economy, vol.11, 1999
  • “Evolution of the Postwar Japanese Financial System,” Business History, 37(2): 89-106, 1995
  • “The Performance of Development Banks: Case of RFB and JDB” (with Kazuo Ueda), Journal of the Japanese and International Economies, vol.9, 1995.
  • “Foreign Exchange Allocation and Productivity Growth in Postwar Japan: A Case of the Wool Industry,” Japan and the World Economy, 11, 1999 (with Takafumi Korenaga)
  • “Evolution of Economic Systems: A Case of Japan,” in Y. Hayami and M. Aoki eds., The Institutional Foundations of East Asian Economic Development, London, Macmillan, 1998
  • “The Evolution of the Financial System in Post-War Japan,” Business History, 37(2), 1995
  • “The Japanese Firm under the Wartime Planned Economy,” Journal of the Japanese and International Economies, 7, 1993
  • 「財閥持株会社の株式ポートフォリオと投資収益率 : 三菱合資会社と三井合名会社の比較分析」『三菱史料館論集』21: 105-117, 2020年
  • 「戦前期三菱商事の収益構造, 1922-1928年度」『三菱史料館論集』20: 1-12, 2019年
  • 「戦前期における三菱商事の組織と職員のキャリア形成」『三菱史料館論集』19: 121-136, 2018年(大島久幸との共著)
  • 「戦前期三菱商事の商品取引におけるリスクとリターン」『三菱史料館論集』18: 79-88, 2017年
  • 「経済計画・所得分配・企業」『経済セミナー』687: 78-81, 2016年
  • 「戦前日本における経済発展と所得分配:府県別所得上位集中度の推計と分析」『経済史研究』20: 33-44, 2016年
  • 「三菱財閥における付加価値の分配と人的資本の役割」『三菱史料館論集』17: 1-9, 2016年
  • 「三菱商事における店舗ネットワークの構造と機能:1928~36年度」『三菱史料館論集』15: 155-71, 2014年
  • 「三菱商事の成長と店舗間取引ネットワーク:1922~28年度」『三菱史料館論集』14:  1-20, 2013年
  • 「産業集積と労働市場-労働プーリングを通じた集積効果」『経済研究』63(3): 227-35, 2012年(中島健太郎との共著)
  • 「経営者、社外取締役と大株主は本当は何をしていたか?:東京海上・大正海上の企業統治と三菱・三井」『三菱史料館論集』13: 67-84, 2012年
  • 「戦前日本の金融システム:法、企業金融、企業統治の比較制度分析」『金融研究』31(1): 91-7, 2012年
  • 「市場の機能を支える組織」社会経済史学会編『社会経済史学の課題と展望』有斐閣, 2012年
  • 「太平洋戦争期における三菱銀行の支店展開と資金循環」『三菱史料館論集』12: 67-84,2011年
  • 「日本の工業化と産業組織」阿部武司・中村尚史編『産業革命と企業経営』ミネルヴァ書房,2010年
  • 「戦間期日本における産業構造変化と産業組織」佐々木聡・中林真幸編 『組織と戦略の時代』ミネルヴァ書房,2010年
  • 「戦後日本の産業合理化:鉄鋼業生産設備のヴィンテージ変化とその生産性効果」原朗編『高度成長始動期の日本経済』日本経済評論社,2010年
  • 「戦前期の三菱財閥における人的資本形成:職員の昇進・昇給データの分析」『三菱史料館論集』11, 1-12, 2010年
  • 「日本開発銀行の設立と初期の政策金融」宇沢弘文・武田晴人編『日本の政策金融』1,東京大学出版会,2009年
  • 「空間と集積の経済史」『社会経済史学』75(1):65-73,2009年
  • 「戦時期における三菱財閥本社の資本取引-内部資本市場と外部資本市場」『三菱史料館論集』2008年
  • 「経済成長と構造変化」『ESP』509:20-23,2008年
  • 「戦間期日本の銀行間ネットワークと金融システム」猪木武徳編『戦間期日本の社会集団とネットワーク-デモクラシーと中間団体』NTT出版,2007年(澤田充との共著)
  • 「第二次世界大戦期における三菱重工業の航空機生産と部品供給」『三菱史料館論集』9: 321-347,2007年
  • 「戦前日本における『最後の貸し手』機能と銀行経営・銀行淘汰」『金融研究』26(1): 25-41,2007年
  • 「戦前期日本銀行の取引先政策」『金融研究』26(1): 1-24,2007年
  • 「制度変化の実証分析枠組みとその応用:制度変化の理解に向けて」『比較経済研究』44(1): 29-39,2007年
  • 「経済史から見た岸信介」『現代思想』35(1): 62-69,2007年
  • 「戦時期における三菱財閥本社の有価証券ポートフォリオ管理と投資収益率-1935~44年度」『三菱史料館論集』8: 169-187,2007年
  • 「長期経済計画と産業開発-『生産力拡充計画』から『経済自立五カ年計画』へ」末廣昭編『帝国日本の学知』岩波書店,2006年
  • 「日本における共同体関係の役割:歴史的文献展望」澤田康幸・園部哲史編『市場と経済発展-途上国における貧困削減に向けて』東洋経済新報社, 2006年(谷山英祐、中林真幸との共著)
  • 「制度進化における淘汰と模倣-分析枠組みと日本の経済制度への応用」河野勝編『制度からガヴァナンスへ-社会科学における知の交差』東京大学出版会,2006年
  • 「市場型金融システムと制度・組織-財閥が支えた市場経済」『日本経済研究センター会報』947: 46-49,2006年
  • 「戦前日本の綿紡績業における産業組織の進化」『経営志林』73(4): 349-362,2006年
  • 「三菱合資会社の有価証券ポートフォリオ管理と投資収益率」『三菱史料館論集』7:1-18,2006年
  • 「戦前日本における資本市場の生成と発展-東京株式取引所への株式上場を中心として『経済研究』56(1): 15-29,2005年(浜尾 泰、星 岳雄との共著)
  • 「戦前期三菱財閥の内部労働市場」『三菱史料館論集』6: 133-164,2005年
  • 「政治システムと財政パフォーマンス-日本の歴史的経験」青木昌彦・鶴光太郎編『日本の財政改革-「国のかたち」をどう変えるか』東洋経済新報社,2004年
  • 「戦前日本の金融システムと銀行淘汰」『経済史研究』8: 1-18,2004年
  • 「戦前日本における専門経営者雇用の決定要因と効果-綿紡績会社を中心として」『一橋ビジネスレビュー』52(2): 50-63,2004年
  • 「昭和金融恐慌と三菱銀行-日次財務データから見た金融恐慌」『三菱史料館論集』5:133-153,2004年
  • 「1920年代における三菱銀行の損益構造」『三菱史料館論集』4: 1-17,2003年
  • 「銀行統合と金融システムの安定性-戦前日本のケース」『社会経済史学』69(3): 275-296,2003年(澤田 充との共著)
  • 「『傾斜生産』と日本経済の復興」原朗編『日本の経済復興』東京大学出版会,2002年
  • 「1980年代の銀行経営:戦略・組織・ガバナンス」村松岐夫・奥野正寛編『平成バブルの研究』上,東洋経済新報社,2002年(星岳雄との共著)
  • 「三菱銀行の支店展開と資金循環-1928~1942年」『三菱史料館論集』3: 1-29,2002年
  • 「制度の経済史」社会経済史学会編『社会経済史学の課題と展望』有斐閣,2002年
  • 「銀行業における企業淘汰と経営の効率性:歴史的パースペクティブ」齋藤誠編『日本の「金融再生」戦略』中央経済社,2001年
  • 「三菱財閥本社の財務構造--1925〜1944年度決算書の分析」『三菱史料館論集』1:161-263、2000年
  • 「持株会社と銀行--コーポレート・ガバナンスから見た1920年代と現代」『一橋ビジネスレビュー』48(3):38-50、2000年
  • 「グローバル・スタンダードと日本型経済システム」『連合総研レポート』130: 14-20、1999年
  • 「日本の金融政策とマクロ経済:歴史的パースペクティブからの再評価」『フィナンシャル・レビュー』50: 125-144、1999年
  • 「戦後産業政策の評価と今後の展望」『通産ジャーナル』32(5): 66-69、1999年
  • 「日本の財政政策とマクロ経済--歴史的パ-スペクティブからの再評価」『フィナンシャル・レビュー』47: 56-75、1998年
  • 「戦後日本とケインズ政策」『ESP』372: 23-28、1996年
  • 「戦後経済復興期の金融システムと日本銀行融資斡旋」『経済学論集』61(4): 32-55、1996年
  • 「日本におけるコ-ポレ-ト・ガバナンスの発展--歴史的パ-スペクティブ」『金融研究』13(3): 59-95、1994年
  • 「日本:戦時経済と経済システムの転換」『社会経済史学』60(1): 10-40、1994年
  • 「歴史的視点から見た日本の政府・企業間関係」『現代思想』21(13): 88-95、1993年
  • 「戦間期の金融構造変化と金融危機」『経済研究』44(4): 300-310、1993年
  • 「日本の政府・企業間関係--業界団体-審議会システムの形成に関する覚え書き」『組織科学』26(4): 115-123、1993年
  • 「戦後インフレ-ションとドッジライン--1945〜1950年」『ビジネスレビュー』39(2): 15-25、1992年(吉川 洋との共著)
  • 「日中戦争前半期の日本における経済の計画化と鉄鋼部門」『社会科学研究』41(3): 103-148、1989年
  • 「第二次世界大戦期の日本における戦時計画経済の構造と運行 : 鉄鋼部門を中心として」『社会科学研究』40(4): 1-132、1988年
  • 「1930年代の日本における景気循環と資本蓄積」『社会科学研究』39(2): 1-42、1987年
  • 「1930年代前半の日本鉄鋼業と製鉄合同」『経営史学』20(1): 36-65、1985年
  • 「1920年代の鉄鋼政策と日本鉄鋼業:製鉄合同問題を中心として」『土地制度史学』26(2): 1-17、1984年

学会活動・受賞等

所属学会

  • American Economic Association
  • Economic History Association
  • Economic History Society
  • 社会経済史学会
  • 政治経済学・経済史学会
  • 経営史学会

科学研究費・各種のプロジェクトによる研究

  • 令和元年度~令和5年度 長期マイクロデータに基づく特許とイノベーションの経済分析、科研費基盤(A)、代表
  • 平成26年度~平成30年度 マイクロ・データに基づく産業政策の実証分析、科研費基盤(B)、代表
  • 平成21年度~平成25年度 歴史空間データの経済分析、科研費基盤(B)、代表

受賞等

  • サントリー学芸賞(1993年)

その他

  • 2018年~ International Economic History Association (IEHA) Honorary President
  • 2015年~2018年 IEHA President
  • 2012年~2015年 IEHA Vice-President
  • 2020~ 日本学術会議・経済学委員長